工藤 保広
本当に補助対象経費に補助率を乗じた金額が交付される見込みがある補助金か~活用しやすい補助金かどうかを見極めるポイント(4)
申請する補助金が、要件を満たしていれば確実に採択される補助金であるか否か~活用しやすい補助金かどうかを見極めるポイント(3)
補助金を受けようとするプロジェクトの規模が過大ではないか~活用しやすい補助金かどうかを見極めるポイント(2)
議員の後押しは補助金の採択に影響するのか
地域の製造業を中心とした事業者への人材を輩出~北海道立高等技術専門学院(MONOテク)と障害者職業能力開発校
北海道U・Iターンサポートデスクの活用~長年取り組んでいる行政の地道な取り組み
補助金の目的と、自社が行おうとしている事業の目的が概ね合致しているか~活用しやすい補助金かどうかを見極めるポイント(1)
補助金の申請はやめておいた方がいいと思われる方の3つのパターン(私見です。)
中小企業者等の事業者が知的財産(特許、意匠、商標など)の活用を相談したい場合には
特許は持っており自分で商品の生産手段を持たない場合どうしたらよいか~ビジネスモデルの仮説を持ってパートナー探しを
地域の農水産品を加工して商品にするまでの壁とそれを乗り越える支援
来年度の北海道庁や市町村の補助金の情報はどのタイミングで聞くと良いか~確実な情報は年明け。その前に内々に検討中の情報を得られるかが鍵